DIY P−5
自作アーシング

アーシングkit購入すると高いです。じゃー自分でつくろー。

て事でivとkivの先に圧着端子付けてビニールチューブで電線を被いました。

バッテリーの端子からiv線で繋いだ分岐用端子台は剥き出しの銅バーです

ビル用配電盤用のアース端子流用ですが許容電流は100Aでアーシングにはもってこいです♪

変った所ではダイナモの所は右側より取っておりATのサービスホールの所から取っています。


 
電線の取り回しの感じです

  
使用した電線です

  
使用したビニールチューブです
このチューブ、カッコだけで被せたのですが
えらい苦労しました二度としたくありません
後から眺めても苦労の跡みえませんしー


左上が、ダイナモより、
左下が、ATサービスホールより
取りました。
ATの所はちょっと画像綺麗に
撮れませんでした(TT)。
面白い所ではトルマリンシートの
銅帯の所です。
     
    2002/09/23アースポイント画像追

最初に付けた端子です 3枚画像追加しました2002/12/04
バッテリーのボルトを利用して固定していました
耐震設計で端子の取付用の穴にゴムを埋め込んでおり、
そこで振動を吸収しています。今回タワーバー装着すると
この位置では装着出来ませんので、移動しました(2003/06/08)
ボルトの中間に移動しました。
防振設計は変更無しで問題有りません。
20m/mほど下に移動しました。
上手く収まってくれてます。
アース線端子加工した時、端子カバー付けなかった為見栄えが今一つです。(2003/06/08)
      
 
 プラグに直接アーシングすると、よ.さ.げ.と小耳に挟んで^^、でもプラグにアースを取るのは難しい〜、
どうせアルミヘッドだから電気の伝導は良〜〜し!、じゃーー一番近い所から取ったろうじゃないかいということで
やってみました♪
結構狭い場所で手が入らず難儀しました。

2003/11/1
こんな形に電線まとめました。 ここから取ります。 こんな感じです。
こんな感じで端子から取ってます。
電線サイズ、取廻し、ちょっと失敗しました。 8本中2本がネジおかしいです。
シリンダー側のねじ山がおかしいようですが
ボルトのねじ山整えました。

《goriのひとりごと》

アーシング=アースを取る事?
えらいお金かける割には効果が有るとは思えないんだけどどうもみなさん付けてるのを
見ると付けたくなっちゃいます。で、IV、KIV電線という種類の電線使ったんですが
この電線、ビルとかに使用する配電盤内の配線材なんです。耐熱有りませんし
芯線が太いから硬いんですね。もちろん8sqとバッテリーの元の部分は
14sq使用していますから許容電流は問題有りません、
ただ電線の許容電流は芯線の太さだけで決まらず絶縁被服の厚さや材質、
耐熱性によっても違いますから本来はkit販売されている物を付けられるのが良いですね。
La FiTさん装着のEARTHING SYSTEM製とかウルトラ製とか装着されているのを
見させて頂くと高いだけの事は有ります。ただgoriはB級ですから^^;
でも自分で言うのもなんですが劣るもは耐久性のみだと確信しています。
て、普通の人は一番大事な事かも。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


プラグより、より近くからアース取るのが良いらしく^^;
ちょっとして見ました。
手元が狭く面倒でしたが
tgoodのようです

2003/11/1



Copyright (C) 2001-2004 B-Line-Fit. All Rights Reserved.

inserted by FC2 system